関東リング情報局 Archives | ページ 2 / 7 | 関東手作り結婚指輪情報局

HOME » 関東リング情報局

関東リング情報局

結婚指輪を選ぶ前に少し勉強しよう!

事前情報の察知は大事

海外旅行に出かける際に、現地情報について色々調べるでしょう。現地のレートはどうなのか?治安はどうなっているのか?等。事前に調べておけば、万が一のことがあっても被害は最小限に食い止められます。
結婚指輪も同じです。何の事前情報もなく結婚指輪を選ぶと、トラブルを引き起こします。何十件と店を回っても、良い指輪は見つかりません。素敵な結婚指輪に出会うためにも、事前に把握したい指輪情報についてまとめました。
Click≫ 『結婚指輪を選ぶ前に少し勉強しよう!』

繊細でノスタルジック!ヒントはアガットにあり

アガットの指輪について

結婚指輪を手作りする場合、どういったデザインにするかは夫婦の自由です。結婚指輪のデザインは時代によって大きくかわるため、非常に難しい部分があります。流行に左右されないデザインをとシンプルなものを選ぶ方も少なくないものの、シンプル過ぎるデザインは「飽き」が来てしまいます。
そこで参考になるのが、アガット。1990年に東京青山で産声をあげた、国内のジュエリーブランドです。トレンドを取り入れつつもノスタルジックな雰囲気があるアイテムは、多くの固定ファンを獲得しました。
Click≫ 『繊細でノスタルジック!ヒントはアガットにあり』

縁起が良い結びの結婚指輪

ご祝儀袋にある結び

結婚式に一度でも参加したことがあるのなら、ご祝儀袋を準備されるはずです。ゴージャスデザインのご祝儀袋から、シンプルを極めたご祝儀袋まで、種類はたくさん。ただどの種類のご祝儀袋であっても、必ず水引がついています。
水引は飾り紐のことで、正面に結び目が入っているのが特徴。採用されているのは「あわじ結び」か「結び切り」など。いずれも共通しているのは、ほどくのが難しいという点でしょう。両端を引っ張れば引っ張るほど強く結びつくことから、末永く付き合う意味も込められています。
Click≫ 『縁起が良い結びの結婚指輪』

仙台で探す結婚指輪は?

仙台で結婚指輪を探すのはかなり難しい

仙台だけに地域を絞っても、結婚指輪を取り扱っている店は30店舗近くあります。30店舗の中には、世界的に有名なブランドの姿も。ただし30店舗という数字は、あくまでも専門店だけの話です。デパートのテナントに入っている店も含めたら、30店舗どころでは済まされないでしょう。
素敵な結婚指輪を仙台で探すには、最低でも30の店に訪れなければならなくなります。でも現実的に考えると、非常に難しいもの。ではどこのお店に行けば、素敵な指輪が手に入るのでしょうか。

Click≫ 『仙台で探す結婚指輪は?』

結婚指輪と婚約指輪を重ねづけする意味は?

愛と愛がかけ合わさった重ね付け

婚約指輪が相手から相手へ渡されるプロポーズのシーンは、どんな恋愛ドラマよりもドラマチック。婚約指輪に輝くダイヤモンドは、2人のプロポーズを象徴するかのようです。一方で結婚指輪は、永遠の誓いの時にかわされる愛の指輪。結婚指輪をお互いの左手薬指にはめた時に、永遠の愛が約束されるのです。
愛に溢れた指輪を重ね付けするのは、とても素敵な意味があります。2人の愛・家族の愛を再確認するために、あえて結婚指輪と婚約指輪を重ね付けする意味について、考えていきましょう。
Click≫ 『結婚指輪と婚約指輪を重ねづけする意味は?』

2つ目の結婚指輪!セカンド・マリッジリングの選び方

2つ目の結婚指輪

2つ目の結婚指輪を「セカンド・マリッジリング」と言います。結婚指輪は、生涯に渡り1つだけ。しかし結婚生活は、短く見積もっても70年は続くものです。70年の間には、いろんな事情も出てくるでしょう。そこで2つ目の結婚指輪である「セカンド・マリッジリング」を手にしている夫婦は、大勢いらっしゃいます。
ではセカンド・マリッジリングを選ぶには、どうすれば良いのでしょうか。検討してみました。
Click≫ 『2つ目の結婚指輪!セカンド・マリッジリングの選び方』

歴史が深すぎた!誕生石のルーツ

誕生石とは?

誕生石とは、1月〜12月までの各月に当てはめられている宝石のことです。1月が誕生日ならガーネット、2月生まれならアメシストというようにです。誕生石を身につけると幸せになれると言われており、結婚指輪として使えばお守りにもなるでしょう。
幸せを運んでくれる誕生石について、もう少し掘り下げてみました。
Click≫ 『歴史が深すぎた!誕生石のルーツ』

柄が入っている結婚指輪を探ってみる

アームに柄が入っている結婚指輪

個性的な結婚指輪を求めているのなら、アームに柄を入れてみてはいかがでしょうか。指輪に柄が入ると、シンプルなシルエットの指輪もたちまちゴージャスな指輪に大変身。柄は毎日変化するものですので、四六時中身につけても飽きることはありません。
柄が入っている結婚指輪について、ご紹介します。
Click≫ 『柄が入っている結婚指輪を探ってみる』

大きめのサイズの結婚指輪はあり?なし?

大きいサイズの結婚指輪はどんな感じ?

将来のことも考えて、少し大きいサイズの結婚指輪を選ぶ方もいらっしゃるでしょう。指輪のサイズが変わるのは、十分に有り得る話です。
しかし体型変化で指輪のサイズが変わるのは、余程の話。変に大きいサイズの結婚指輪を選んでしまうと、抜ける恐れがあります。では指輪のサイズを選ぶ際に、抑えたい注意点について取り上げます。
Click≫ 『大きめのサイズの結婚指輪はあり?なし?』

結婚指輪はいつから準備すれば良いの?

結婚指輪はいつから準備する?

結婚指輪を用意するのは、いつから始めれば良いのでしょうか。結論を先に述べると、いつでも構いません。夫婦の自由です。結婚10年後どころか、結婚50年後に結婚指輪を準備するのはありです。指輪を用意しなければならない、絶対的な理由はありません。
ただし2人の挙式で、手作り結婚指輪を指輪交換に使いたいというのなら話は変わります。場合によっては式場から指輪を借りることもできますが、なるべく避けたいところ。では、手作りの結婚指輪はいつから用意すれば良いのでしょうか。6月に挙式を控えていると仮定して、話をすすめましょう。
Click≫ 『結婚指輪はいつから準備すれば良いの?』